What’s Coaching NEXTCoaching NEXTとは
「人が持つ才能や個性は、現実で活かせて初めて輝く」コーチングのその先にある現実を作ることに意味がある。
人の内面にある想いや才能を、外の世界(組織や社会)で実現するために、
マインドの使い方とビジネスなどの現場での活かし方を指導するスクールです。
コーチングスクールの多くは、気持ちや感情などの内面へのアプローチに比重をおき、クライアントの現実作りや現場での活かし方についての介入が抑えられています。
Coaching NEXTでは、内面へのアプローチと同時に、組織や社会の実践の場でどのように才能や個性を活かすかを体型立てて学び、実践と通して身につけるプログラムです。
(よって、他者を活かす立場にいらっしゃる方限定のプログラムとなります)
他者を活かすコーチとして、あなた自身のさらに活かし切って成功していってください。
Featureスクールの特徴
-
フルオンライン受講が可能
育児中の経営者や北海道の自然豊かな地域からもご参加されています。
01 -
コーチング型とマインドのカラクリを学び、
実践の場での関わり方を身につけるクライアントの内面で何が起きているか、なぜ意識や行動が変わるのかを理解することで、セッションを現場のシチュエーションに合わせてデザインすることができます。
02 -
個別課題に合わせた対応 (個別のコーチング3回と、実務のテーマでのMTGを6回)
最も重要であるコーチングの自己適応と実践課題の適応をマンツーマンで行うことで、学ぶだけでなく目の前にある経営や組織の課題を乗り越えることができます。
03 -
オンラインコミュニティーの仲間との生涯の繋がり
経営者やマネジャーなどのリーダーは組織の中で孤独です。同じ境遇にいる仲間たちとともにチャレンジして事例を共有し合うことが大きな心の支えとなります。飛躍する上で欠かせない仲間と出会います。
04 -
経営や組織作りの本質的な思考が身に付く
経営の仕組み、組織の構造、ポジション毎の役割や機能について理解が深まることで、人の成長を阻害している要因に対して「何が本質的な課題なのか」を発見するスピードが格段に上がります。
05
CurriculumCoaching NEXT カリキュラム
Coaching NEXT カリキュラムは、zoomを使用したカリキュラムと動画全23本で構成されています。
-
カリキュラム概要
- 実践ワークショップ
- 6ユニット 計35時間
- 動画講義
- 平均20分×動画23本 累計7時間程度
- 個別コーチング
- 1時間×3回 計3時間
- 個別ミーティング
- 1時間×6 計6時間
ご自身のペースで学べるよう、講義は動画形式で。また、ワークショップやミーティングなどではリアルタイムだからこそ行える生の実践をメインに扱います。
-
1.実践ワークショップ(6ユニット 計35時間)
※具体的日程は、2期開催決定時に公開いたします。
現在は動画カリキュラムの購入(1回90分の個別相談付き)のみ、お申し込み可能です。日付 時間 内容 2期開催決定時に公開 13:00-19:00(6時間) メンバー自己紹介・コーチングの要諦 2期開催決定時に公開 13:00-18:00(5時間) コーチの在り方・関わり方による相手への影響 2期開催決定時に公開 13:00-18:00(5時間) 会話の中から相手の価値観・才能を抽出 2期開催決定時に公開 13:00-19:00(6時間) ゴール設定の認知的な仕組みと決断 2期開催決定時に公開 13:00-19:00(6時間) 心理的ブレーキの書き換え 2期開催決定時に公開 13:00-18:00(5時間) 現場で起こるリアルなケーススタディ 2期開催決定時に公開 13:00-16:00(3時間) 卒業式 ・全カリキュラム・全日程オンライン(zoom)開催予定
すべての講義は、アーカイブ動画を後日オンライングループに配信します。・リアルタイムでzoom受講できない場合も、後日動画受講にてキャッチアップいただけます。
-
2.動画カリキュラム(平均20分×動画23本:累計7時間程度)
-
Coaching NEXTの全体像の把握
- 【第1回】私たちが半年後に目指す姿-実践で他者を活かすコーチングとは-
- 【第2回】なぜコーチングが機能しないのか?-コーチングにおけるマインドの仕組み・用語を理解する-
- 【第3回】なぜ社内のメンバーが変わらないのか?-職場において経営者・マネージャーが取り組むべき課題-
- 【第4回】人が成長するために必要な3つの要素-3つの要素を満たすデザインをするのが上司の役割-
- 【第5回】コーチングにおいて核となる3つのポイント-相手の内面の状態や反応をキャッチして的確に関わる-
-
組織で人を活かすための構造理解
- 【第6回】企業や組織の構造と人の活かし方-メンバーやクライアントがいる構造や場所を理解する-
- 【第7回】企業や組織の構造と人の活かし方2-組織の原点「企業理念」はどこから生まれるのか-
- 【第7回補足】企業理念が組織内でどのように役立つのか
- 【第8回】企業や組織の構造と人の活かし方3-達成するための構造と必要な要素を理解する-
- 【第9回】組織内のポジション毎の機能と役割
- 【第10回】経営メンバーに配置してはいけない人、向いている人
- 【第11回】人を活かす人事配置と役割分担-未来から逆算した適切な配置が人を育てる-
- 【第12回】評価制度の目的と設計の考え方-評価制度は会社からのメッセージである-
-
コーチングを始めるコーチの前提
- 【第13回】コーチングの倫理
- 【第14回】コーチの在り方・スタンス
- 【第15回】コーチの関わり方(時間軸)-コーチングは情報空間を扱う-
- 【第16回】コーチの関わり方(共感と理解)-コーチの状態がクライアントへ影響を与える-
-
コーチの視点、コーチング技術の向上
- 【第17回】価値観とは重要度の基準 -何に関心を持っているか-
- 【第18回】才能とは無意識に行う動作・行動・思考
- 【第18回補足】ビジネスシーンでの価値観・才能の捉え方
- 【第19回】具体的な価値観と才能の抽出方法
- 【第20回】ゴール設定の目的 -ゴールは達成するものではなく「設定する」もの-
- 【第21回】ゴールにおける本音のwant toの見分け方 -コーチは非言語情報を見逃さない-
-
3.個別コーチング・個別ミーティング
個別コーチング
全3回の”他者を活かすコーチング”を寺田から1:1で個別に受けていただきます。
”他者を活かすコーチング”を自己適用する機会を持つことで、講義内容を対感覚に落とし込みます。個別ミーティング
全6回の個別に寺田と1:1でのミーティングです。
受講者の現場で今実際に抱えている課題に対してのアプローチや、視点の持ち方などを扱います。
(例:経営理念が社内に浸透しない、部下が上手くワークしていない、など)
生の課題を扱い、ご自身の現場で実践を行うことで、講義内容のさらなる体得を目指します。
Price料金
受講料金 | 内容 |
---|---|
42万円(税込価格:462,000円) | 実践ワークショップ・動画カリキュラム・個別コーチング(3回)・個別ミーティング(6回) |
12万円(税込価格:132,000円) | 動画カリキュラムのみ購入の場合(1回90分までの個別相談付き) |
キャンセル規定
開催日の1ヶ月前まで100%返金 1週間前まで80%返金
開始後1ヶ月まで70%返金、その他の期間はキャンセルの返金不可。
動画カリキュラムのみの購入は全ての期間で返金不可。
Owner Trainer代表トレーナー

コーチングの素晴らしさが広まってきている今だからこそ、コーチングが目に見える成果まで繋がることを社会に伝える必要があります。そして、コーチングを知らない方にもより身近に感じられる存在になってほしいと思います。
その中でも、今現場で活躍されている経営者・マネジャー・コーチの方こそが、実践で活かせるコーチングの活かし方を身に付け、メンバーの個性と才能を活かした形で成果に繋げることが重要です。
そして、メンバーと会社が互いに価値を享受できるチームづくりへ踏み込んでいく必要があるのではないでしょうか。
私たちと共に、他者を活かすリーダー・コーチとして活躍しましょう。
Interview受講生インタビュー
近日公開